Quantcast
Viewing all 121 articles
Browse latest View live

teteriaさんの紅茶はじまります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

トラベラーズファクトリー中目黒では、2階でコーヒーを飲みながらゆっくりお過ごしいただけますが、このたび、おなじみのアアルトコーヒーさんのトラベラーズブレンドに加え、「teteria」さんの紅茶もラインアップに加わります。

「teteria」さんは、『はじめての紅茶』の著者でもある大西進さんが営む、静岡県沼津市にある紅茶屋さんです。トラベラーズファクトリーでは、すでに旅人たちにおすすめ紅茶として大西さんがセレクトしてくれた、トラベラーズカモマイルミルクティーでもおなじみです。

 

今回「teteria」さんがご用意してくれたのは、上質な紅茶として知られているダージリンティー。一杯ずつティーバッグでお出しいたします。

紅茶好きの方はもちろん、普段、飲み慣れない方にもぜひ味わっていただきたい、紅茶本来の香りとしっかりした味わいが楽しめる美味しい紅茶です。

 

中目黒にて、11月6日よりスタートします。

深まる秋、美味しい紅茶とともにトラベラーズファクトリーで温まってください。

 

 

 

 

 

 


マネークリップを使ったことがありますか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ふと気がつくと12月。今年もあとわずかです。

ギフトを選んだり、年末年始の準備をしたりと、何かと物入りな季節ですが、お買い物を楽しめるときでもあります。お買い物の最後、お支払いのときは、あまりおおげさでなくスマートに済ませたいもの。

欧米の人が、ポケットからクリップに挟まったお金を無造作に渡す様は、素直にかっこいいなと思ったりします。


というわけで、トラベラーズファクトリーのオリジナルマネークリップをご紹介します。

長方形に切ったトラベラーズノートの革を2つ折りにして、クリップを留める部分だけを手縫いで縫ったシンプルな作り。まさに、お札を挟むという機能にしぼった究極のコンパクトな財布です。

使ってみると、これがけっこう心地よいのです。

小銭は、コインケースに入れて、カード類は重ねてカードケースに入れる。そしてお札は、マネークリップに。それぞれはコンパクトの分、ポケットに入れても膨らまず邪魔にならないし、会計をするときのさりげない感じがなかなか心地よいのです。また、スリム&コンパクトなので、旅用のサブウォレットとしても便利。ぜひ一度使い心地をお試ししてほしいアイテムです。

また、いつも身につけ、手にするもので、使うほどに味わい深くなるマネークリップは、ギフトにもおすすめす。

こちらは、トラベラーズファクトリー中目黒、エアポートでは発売中、オンラインショップでは12月8日より発売します。



GREEN MILD BLEND

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

寒い日が続きます。皆様、風邪などひいてはいませんでしょうか。

トラベラーズファクトリーでは雪の予報が出ていた先週末の1月23日、毎年恒例のカフェイベントを開催しました。

今回は、いつもトラベラーズブレンドを焙煎してくれているおなじみのアアルトコーヒー庄野さんとあわせて、京都かもがわカフェの高山さんもやってきてくれて、1日限りのスペシャル喫茶「緑鳥」がオープン。さらに夜には、お二人によるコーヒー教室も行いました。

 

庄野さんはメリタのフィルターを使いゆっくり淹れる、高山さんはコーノ式でたっぷり豆を使う。同じコーヒーでもそれぞれ淹れ方が異なります。お二人曰く、コーヒーの淹れ方は自由。決まりなんてなくて、自分の美味しいと思うやり方でかまわないとのこと。ルールに縛られず、気楽にコーヒーを淹れて欲しいとおっしゃっていました。

 

ただ、お二人とも言っていた、絶対に守ってほしいルールがひとつだけあって、それは淹れる直前に豆をひくこと。

粉の状態では、香りがどんどん逃げてしまって日がたつにつれておいしくなくなってしまいます。

だからこそ、ご家庭でもミルなどで淹れる直前に挽いてほしいとのことでした。

コーヒー豆を挽くだけでその香りが部屋に漂い、幸せな気持ちになります。

 

というわけで、トラベラーズファクトリーでは、ミルやフィルターなどのコーヒー道具も扱っております。

使い方なども説明いたしますので、ぜひ、スタッフまでお気軽にお尋ねください。

 

また現在中目黒では、イベント喫茶「緑鳥」でお出ししていた、アアルトコーヒーとかもがわカフェによるコラボレーション・ブレンド「green mild」を販売しています。

こちらは数量限定となりますので、お早めに~!

 

寒さが厳しい今日この頃、美味しいコーヒーで心と体をあたためてください。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トラベラーズファクトリーキャラバン無事帰還!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月10日より13日まで開催のトラベラーズファクトリー キャラバン、無事終了しました。 

会場に足を運んでくれた旅人の皆様、そして、温かく迎えてくれた各地の仲間の皆様、ありがとうございました!

千葉の流山から金沢、奈良、徳島、広島を巡り、最後に中目黒を経由して、流山へ。

6日間、総走行距離 2,300kmの旅路。


レンタカーだけど、窓に大きくプリントしたトラベラーズノートのロゴを付けて、マスキングテープでトラベラーズワゴンにカスタマイズ。そして、ノートをたっぷり詰め込んで出発。

イメージは、インディーズバンドのツアーです。

最高のステージを夢見ながらハイウェイを疾走し、各地を旅してまわる。

会場となる仲間たちのお店に着くと慌ただしくセッティングをして、緊張のなかでオープンを迎える。

すると、ぼくらの不安を打ち消してしまうくらいたくさんの方々が会場に足を運んでくれて、目を輝かせてノートを作ってくれている。

その瞬間、ぼくらは涙が出るほど嬉しくて、長旅の疲れなんて軽く吹き飛んでしまうほど、とても幸せなひとときを過ごすことができました。

徳島では大型の台風がやってきて、激しい雨と風のなかにもかかわらず、たくさんの方々が来てくれました。


キャラバンに来てくれた、すべての旅人の皆様、ほんとうにありがとうございました!

そして、仲間として、会場となる場を提供していただいた素敵なお店の皆様、ありがとうございました!


そして、キャラバン凱旋記念として、旅するスパイラルリングノートバイキング at トラベラーズファクトリー中目黒を12月19日(金)、20日(土)に開催します!初の2デイズでの開催です。詳細は後日HPに掲載します。

こちらもぜひ、楽しみにしてください!


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年もるちゑがやってきました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


今年も箱根畑宿から寄木が届きました。

若き寄木職人、清水勇太氏による「るちゑ」の寄木プロダクトたち。

ビジネスでの普段使いにもぴったりな名刺ケースやパスケース、

食事を楽しくしてくれるコースターや箸置き、

ふと手にとって鳴らしてみたくなるマラカスやカスタネットなど、

ギフトにもぴったりです。


並んだ姿は、ほんとに美しい!


デルベアのバウムクーヘンが届きました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

もうすぐクリスマスです。

夏のイベントで絶品のかき氷を作ってくれたデルベアさんが、バウムクーヘンを送ってくれました。

デルベアさんは、もちろんバウムクーヘンが本業です。

徹底的にこだわって選んだ自然の素材を使い、ドイツの伝統的な別立て製法で作るバウムクーヘンは、丁寧に手間をかけて作るため1日に焼ける量が限られ、通常は注文してから1ヶ月以上待たなければ手に届かない人気のお取り寄せです。

緻密に生地がつまっていてずっしりとした重みがあり、口にいれるとバターや卵、はちみつなどの風味が渾然一体となってやさしく広がります。そしてなにより安全性を追及し作られているので、大人からお子様まで安心して召し上がることができます。


友人や家族が集まる時間に、切り分けてコーヒーや紅茶などとともにいただけば、みんな笑顔になって幸せな気持ちになれる、まさにクリスマスにもぴったりのお菓子です。

12月20日、12時より少量ですが、トラベラーズファクトリーでも販売を致します。


【デルベア DERBAR バームクーヘン】

3,600円+税

※約500g

※賞味期限5日間

 直ぐに冷凍されますと1ヶ月ほど保存できます。


コーヒーが美味しい季節です

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒い日が続きますが、お元気でしょうか。

1月のトラベラーズファクトリーはコーヒー月間ということで、いつものトラベラーズブレンドに加え、アアルトコーヒーさんのハウスブレンド、アアルトブレンドとアルヴァーブレンド、さらにブラジルやマンデリンなどのストレートなどもご用意しています。

コーヒーの美味しい季節です。

元気に外を出歩くのもいいですが、家でゆっくり豆をひいてコーヒーを飲む休日もいいものです。

この機会に、何種類かの豆を飲み比べて、お好みの味を探してみてはいかがでしょうか?

 

コクがある苦めのコーヒーが好きな方におすすめなのは、アルヴァーブレンドやマンデリン。

どちらも深煎りの豆になっています。苦味のなかに甘味を感じられるコーヒーです。

深煎りは、ミルクとの相性もばっちりです。

 

逆にすっきりした口あたりのコーヒーが好きな方におすすめなのは、アアルトブレンドやコロンビア。

こちらは砂糖やミルクは入れずにゴクゴクと飲むと美味しいコーヒーです。

 

ミルやドリッパーなどのコーヒー道具もご用意しています。

また、コーヒー関連の商品をお買い上げの方には、コーヒーの挿れ方を簡単に説明したフライヤーかペーパーコースターをプレゼントしています。

ぜひ、この機会にお家で挽きたてのコーヒーを味わってみてください。


HAVE A NICE COFFEE DRIP!



 

G.F.G.S オーダーボーダーイベント開催!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日、2月4日からのイベントに向けて、トラベラーズファクトリーの2階に、G.F.G.S.さんのボーダーカットーが並びました!


会場には、色とりどりのボーダーカットソーが並んでいますが、実際にこの場所でオーダーできるデザインは、さらにたくさんあります。

 

例えば、今回発表となる新作「PLAY」は、10色の中からお好きな組み合わせで色を選ぶことができます。

10色×10色の組み合わせは、100種類?、ボーダー幅は3種類から選べるので、100種×3種で、300種?。

そして、袖も長袖、七分袖、五分袖から選べるので、300×3で900種類?


さらに今回はスペシャルコラボ企画ということで、トラベラーズファクトリーデザインのオリジナル刺繍ワッペンを付けるオプションを特別にご用意いただきました。

こちらは7種類のワッペンがあって、取り付け位置が胸、袖、裾の3カ所から選べます。

もう何種類かはよくわかりませんが、とにかく無限のパターンの中から、お好みのデザインでオンリーワンのボーダーカットが作れるのです!


G.F.G.S、小柳社長が、糸からこだわり、地元新潟加茂市の職人さんたちと何度も試作を繰り返し作ったカットソー。デザインだけでなく、着心地も最高です。

そして、コラボ企画としてご用意していただいた刺繍ワッペンもとても素敵に仕上がっています。

 

イベントは、2月4日から8日までの開催です。

春になったら、世界にひとつ(たぶん)のマイデザイン・カットソーを颯爽と着こなし、街を歩く。

そんな自分の姿を想像しながら、遊びに来てください!


G.F.G.Fさんのサイト内で、色の組み合わせをシュミレーションすることができます。

ご来店前に、まずはこちらでお試いただき、候補をいくつか考えてみるのもおすすめです。

http://www.gfgs.net/shop/?p=460

 


新しい青のトラベラーズノート

Image may be NSFW.
Clik here to view.


本日、「トラベラーズノートと仲間たち」オフィシャルサイトにて、3月発売の新しい商品の情報をアップしました。

トラベラーズノート ブルーエディションが登場します。

あわせて、ブルーエディションのカスタマイズにもぴったりのPAN AMとトラベラーズノートのコラボレーションアイテムも発売します。詳細はオフィシャルサイトに掲載していますので、ぜひご覧ください。

もちろん、トラベラーズファクトリー中目黒、トラベラーズファクトリーエアポート、オンラインショップでも3月13日に並びます。発売まであと1ヶ月。楽しみにしてお待ちいただけると嬉しいです。


トラベラーズファクトリーでは、3月13日のブルーエディション&パンナムコラボアイテムのリリース前にも、いくつかのイベントや新しいアイテムが登場する予定です。

 

まずは、明日の2月13日(金)~16日(月)までは、AIR ROOM PRODUCTSさんとKO'DA STYLEさんによるイベント、シャツ&バッグを開催!新作もご用意いただいています。暖かくなったら着たいシャツと持ち歩きたいバッグを探しに、ぜひ遊びに来てください。

 

さらにほかにも暖かい季節を先取りするような新商品やイベントを企画中です。

こちらも楽しみにしてください。



週末は、カオソーイを食べましょう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


今週末、4月11日(土)は、あのチェンマイ名物麺、カオソーイがトラベラーズファクトリーにやってきます!

はじめてチェンマイを訪れた時に、道路脇の屋台のお店でカオソーイを食べて以来、病み付きになってしまった、あのカオソーイがやってくるのです!!

カオソーイは、チェンマイ名物ということで、バンコクでもなかなか巡り合うことができません。日本のタイ料理屋さんでも、あまりメニューにはなかったりします。それに、たまに見つけて頼んでみても、やっぱりあのチェンマイで食べた味とは違うんです。

 

今回、トラベラーズノートの革カバーを作る工房のオーナー夫妻KEAWさんとYUIさんが、カオソーイの名店にレシピを教えてもらい、さらに麺や調味料を空輸して、あのチェンマイの味をできる限り再現してくれます。どんな味になるのか、まだ未知数ではありますが、彼らが練習をかねて工房のスタッフにカオソーイを振舞ったところ、大好評だったというメッセージが届きました。

 

カオソーイイベントにあわせてトラベラーズファクトリー2階では、タイの寺院でお祭りの時に飾り付けられる旗や、チェンマイのアーティストによるカオソーイの絵、さらに、チェンマイの風景やトラベラーズノートを作っている風景の写真も展示しています。

いつもチェンマイでトラベラーズノートを作ってくれているKEAWさんとYUIさんは、気さくで素敵な人達なので、言葉をかけていただけると嬉しいです。


トラベラーズファクトリーで、トラベラーズノートの産地でもあるチェンマイを旅しているような気分に浸りながら、チェンマイの人が作るカオソーイを食べる・・・、私たちにとっては夢のようなイベントが開催されます。

カオソーイを食べたことがある方はもちろん、食べたことがない方もぜひ遊びにきてください!


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Khao Soi Cafeにお越しいただきありがとうございました

Image may be NSFW.
Clik here to view.


4月の中旬、タイではソンクランと呼ばれる水掛け祭りが行われます。祭りが近付くと水鉄砲が屋台などで売りに出され、当日は水に濡れることを覚悟しないと、街を歩けないほど盛り上がるそうです。

タイでは、ソンクランとあわせてちょうど日本の夏休みのように学校や会社は休みとなります。


タイの工房のオーナーが来年のソンクランの休みに家族旅行で日本へ行く計画があると話してくれたのは、ちょうど1年前の出張の時。その旅行にあわせてトラベラーズファクトリーで、何かイベントができたらいいね、と話をしていた時は、どこか現実感を伴わない夢のような話に感じていたのを思い出します。


先週土曜日に開催されたカオソーイカフェの開催にあわせて、彼らは何度もカオソーイを作って練習し、直前にはイベントさながら一度にたくさんのカオソーイを作り、工房のスタッフに振る舞ったそうです。


彼らは、イベントの前日の朝着の便で成田に着くと、ホテルにも立ち寄らずにまっすぐトラベラーズファクトリーに来て下ごしらえを始めてくれました。まずは丸ごと用意した3羽の鳥を捌いて、鶏ガラのスープ作りからスタート。

煮込んでいる間に、タイのデザート、ブローイに使う白玉作り。ハーブティーやサツマイモなどを混ぜて色を付けた白玉を丸める作業はぼくらも一緒に行いました。


当日も朝早くから準備をスタート。チェンマイから持ってきたカオソーイペーストにココナッツミルクを入れたスープに、鶏ガラのスープを混ぜ合わせると、ファクトリーの2階はカオソーイの美味しそうな匂いに包まれました。


撮影用に作ってくれた一杯のカオソーイを口にした時は、あのチェンマイで食べた味が蘇り、思わず美味しいという意味のタイ語、アローイと大きな声で叫んでしまいました。

辛めのカオソーイの後に食べるココナッツミルクのデザート、ブローイとハーブティーとの組み合わせもすばらしくて、全部口にすると幸せな気分に包まれました。


練習の甲斐もあって、イベントではオーダーが集中する時間も手際良く美味しいカオソーイを作ってくれました。

食べてくれた方々が一様に喜んでくれて、たくさんの人達がチェンマイから来た厨房のスタッフたちに美味しかったという感想を伝えてくれたのがとても嬉しかったなあ。


イベント終了後にファクトリーの2階で打ち上げをしようと言うと、スーパーマーケットで食材を買い足し、トムヤムスープや唐揚げなどを手際良く作ってくれて、本来ならぼくらがするべきもてなしの料理を用意してくました。


このイベントのために日本旅行の貴重な2日間を費やし、さらに時間と手間をかけて準備して、当日も最高のカオソーイを振る舞ってくれた彼らの日本の人達に美味しいカオソーイを食べてもらいたいという想い、そしてこのイベントをとても楽しんでくれたことを知って、ぼくらはチェンマイがますます好きになり、さらにこんな素敵な人たちが作ってくれているからこそトラベラーズノートには、他にはない味わいと不思議な力があることを実感しました。


イベントに足を運んでくれて、カオソーイを食べてくれた方々、そして、みんなのために最高のカオソーイを作ってくれたチームチェンマイのみんなありがとうございました!


工房でブルーエディションを作るところや、チェンマイの風景を工房のオーナーが撮影してくれた写真をしばらく展示していますので、ぜひご覧ください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

チャルカ出張コーナー絶賛開催中です!

Image may be NSFW.
Clik here to view.


今年もチャルカさんの出張コーナーがトラベラーズファクトリー中目黒にやってきてくれました。

こちらでもお伝えしている通り、今回はいつもの紙ものに加えビーズやアクセサリーなどもご用意していただきました。

チャルカ店主の久保さんが東欧のチェコなどで探してきたビーズは、ゴマのような細かいものからきれいな模様の入ったもの、ヴィンテージの年代ものまで様々あります。光にかざすと美しく透き通ってみえるガラスビーズに、カラフルな色で編みこまれた糸ボタンなどは、トラベラーズノートのカスタマイズにもぴったり。ぜひ、お気に入りのパーツを探してカスタマイズしてみてください。


また、今回はチャルカさんのアクセサリーブランド eda のネックレスも展開しています。

細かいガラスビーズがびっしりと並んだネックレスは、今ではチェコでも作ることができる職人さんがほとんどいない貴重なものとのことで、惚れ惚れする美しさです。

繊細で洗練されているのに手作りの素朴な温かさを感じるのは、東欧ならではの味わいかもしれません。


もちろん、東欧の切手やラベル、オリジナル商品など、定番のアジ紙グッズもたっぷりご用意していただきました。

今回のおすすめは、チャルカさんの新作「CRAFT PAPER LOVE」シリーズ。

チャルカさんらしい、アジのある素材感とグラフィックのかっこいい紙ものです。


ビーズやアクセサリーから、紙モノまでびっしり並んだコーナーはまさにミニ蚤の市のようで、眺めているだけでもわくわくします。6月22日までトラベラーズファクトリー中目黒にて開催していますので、ぜひ遊びにきてください!


また、6月13日(土)には、チャルカ店主、久保さんがトラベラーズファクトリーにやってきて、ビーズなどを使ってトラベラーズノートをカスタマイズできるイベントを開催します。

この日には、レアものの東欧のヴィンテージボタンやチャーム、ビーズなども持ってきてくれるそうです。ビーズが好きな方はもちろん、ビーズなどをいじったことがない方もぜひこの機会にぜひチャレンジしてみてください。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

週末はキャラバンです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.


いよいよ週末7月18日(土)より、第2回トラベラーズファクトリーキャラバンがスタートします!

明日、デザインフィル流山工場で荷物を積み込んで、一路京都に向かいますが、気になるのは天気。

台風11号が、南の海上からゆっくり北北西に向かって進んできているようです。

そういえば、昨年10月に開催した1回目のキャラバンの時もそうだったんですよね。

大型の台風が向かってくるなか、ちょうどその直撃を受けようとしているアアルトコーヒーの庄野さんが待つ徳島へ行き、当日は大雨と風が吹き付けるなかでの開催でした。

それでもたくさんの方が来てくれて嬉しかったなあ。

そして、次の会場となる広島へ向かうも、台風のせいで瀬戸大橋が通行止めで、四国をぐるっとまわって遠回りをして車を走らせ、夜中にやっと着いたのを思い出します。


それはそれで感動的な経験でしたが、ファクトリーキャラバンには台風が来るというジンクスはあんまり嬉しいものではありません。

台風にぶつからないといいなあ。


ただ、トラベラーズファクトリーキャラバンが開催される18日~20日は、きっと台風一過の晴天になりそうなので、ぜひ、遊びに来てください。


18日、19日は、ぼくらも憧れの世界のベストブックショップにも選ばれた恵文社一条寺店さんにて開催します。

恵文社さんとのコラボレーションで作ったブラスペンシルと本のしおりにぴったりのブラスクリップも登場します。また、この2日間には、徳島よりアアルトコーヒーの庄野さんがやってきて、トラベラーズブレンドのアイスコーヒーやホットコーヒーを淹れてくれます。さらに、14g のパンやお菓子も持ってきてくれます。さらに19日の夜には、ニューアルバムをリリースしたばかりの山田稔明さんのライブも開催します(予約制)。


20日は、トラベラーズファクトリーでも毎秋古書コーナーを展開させていただいている本のセレクトショップweekend books さんにて開催します。weekend books さんでは、静岡市「skywalker bakery&cafe」のマフィンとベーグル、河口湖Cafe Cremaの山梨の桃のスムージーも登場します。


どちらの会場でも、メインイベントのスパイラルリングノートバイキングに、今回のキャラバン限定デザインをご用意しているバッジカスタマイズ。先ほど発売したばかりのハワイ・レインボードライブインとのコラボアイテムも関西初登場します。


2015年の夏の旅は、トラベラーズファクトリーキャラバンとともにはじめましょう!

旅人の皆様のお越しをお待ちしています。

HAVE A NICE TRIP!


トラベラーズファクリー キャラバン第2弾 ! BOOKSTORE TOUR

~旅するスパイラルリングノートバイキング ~


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キャラバン隊とともに夏が来た

Image may be NSFW.
Clik here to view.


第2回トラベラーズファクトリーキャラバン、無事終了しました。

3連休前の金曜日、台風が接近中とのニュースを聞きながら流山工場を出発。

パラパラと降りだした雨は西に進む程に激しさを増していきました。


今回のキャラバンの最初の舞台は、京都の恵文社一乗寺店。アアルトコーヒーの庄野さんにも来てもらう予定で、庄野さんに会いに行くとなぜか台風にあうことが多いのです。

だって、前回のキャラバンでは庄野さんのいる徳島で台風が直撃したし、6年前にはじめてチームトラベラーズみんなでアアルトコーヒーに遊びに行った時も台風で、庄野さんとの初対面は、床まで水が流れていた店内を掃除している姿だったのです。


なんとか夜には京都に着くと、雨が降るなかで恵文社さんで慌ただしく搬入と陳列をして、イベントの準備を終わらせました。


今回の台風は、風よりも大量の雨を降らせることが特徴のようで、開催日の朝になってもまだ雨は降り止まず、鴨川が激流のように流れているのを眺めつつ、会場の恵文社さんに向かいました。


徳島より京都に向かっていた庄野さんは、台風の影響でいつも利用しているバスが運休となってしまい、電車を乗り継ぎながら向かっているけど遅刻しそうとの連絡。さらに京都市内ではJRが全線運休というニュースもあったりで、トラベラーズファクトリーキャラバンは、今回も波乱含みのなかではじまりました。


でも、そのうち雨も止み、庄野さんもなんとか京都にたどり着き、おいしいコーヒーとパンを出してくれると、だんだんと人も増えていきました。

イベントをとても楽しみにしてくれていた方、前回のキャラバンで作ったノートを持ってきて見せてくれた方、たまたま観光で恵文社さんを訪れた方、さらに恵文社のスタッフや庄野さん、ライブのために来てくれた山田稔明さん、みんなとても楽しそうにノートバイキングを楽しんでくれているのを見て、とても多くの感動をいただきました。


そして最後の締めは、山田稔明さんのライブ。庄野さんが淹れてくれたトラベラーズブレンドのアイスコーヒーを飲みながら、山田さんの歌声を聴く至福の時間を過ごしてから、京都を発ちました。


今度は東へ向かい、沼津に着いたのは夜中の2時。体はへとへとなんだけど、心は高揚していたのを思い出します。

翌日は、毎年秋にトラベラーズファクトリーで古書コーナーを展開していただいているweekend books さんにて開催。いままでの雨が嘘のような快晴で、いよいよ本格的な夏の到来を告げているよう。

そんなかで、オープンと同時にたくさんの方に足を運んでくれて、嬉しかったなあ。

イベントでは、Cremaさんの桃のスムージーやskywalkerさんのベーグルやマフィンも出店していて、どちらもとても美味しくいただきました。本に囲まれた素敵な空間のなかでのノートバイキング、ぼくらもとても楽しませていただきました。


そんなわけで、2回目のキャラバンも無事終了しました。

足を運んでいただいたたくさんの旅人の皆様、会場となった恵文社一乗寺店さん、weekend booksさん、アアルトコーヒー庄野さん、山田稔明さん、Cremaさん、skywalkerさん、ありがとうございました!


そして、今週末は夏の恒例イベント、トラベラーズサマーフェスティバルの開催です。

7月31日(金)は、13時から17時まで庄野さんが来てくれてネルドリップでコーヒーを淹れてくれるカフェの開催です。14gのお菓子やパンも持って来てもらいます。

また、19時よりアイスコーヒー教室を開催します。

おいしいアイスコーヒーを作るとっておきの方法を庄野さんに教えていただきます。

さらにあわせて夏に読みたいおすすめ本もご紹介。参加者全員に本のプレゼントもあります。

まだ予約受付中ですので、ぜひご参加ください!


そして8月1日は、京都でもすばらしい歌声を聴かせてくれた山田稔明さんのライブを開催。

こちらはコラボオリジナルリフィル付きです。残りわずかなようなのでお早目に!>>


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.






北斗星イベント、新宿伊勢丹にて開催中!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

新宿伊勢丹本店2階にて、イベント「~列車に乗って、旅に出よう~」はじまりました!

トラベラーズファクトリーコーナーでは、北斗星とのコラボレーションアイテムが登場しています。

他にも、旅に便利なトラベルグッズや、北斗星の模型が走る巨大ジオラマ、写真展など、思わず電車の旅に出たくなるコーナーが展開しています。

今週末には、市川紗椰さんトークショーやジオラマワークショップなども開催するそうです。

詳細は、こちらのリンクをご確認ください>>>


イベントは、8月24日まで開催しています。

ぜひ、遊びに来てください!


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

TRAVELER'S TIMES Vol.10

Image may be NSFW.
Clik here to view.


トラベラーズノートが年にたった1度だけ発行するフリーペーパー、TRAVELER'S TIMES の最新号が刷り上り、流山工場より届きました。

最新号は記念すべき10号目となります!

今回のテーマは、HELLO, WORLD! 

世界各地でトラベラーズノートを扱っていただいてるお店をご紹介しています。

伝えたいのは、愛情を持って扱っていただいていること。

10年かけて、ゆっくり大切に世界に広がっていってるが嬉しいです。

 

トラベラーズファクトリーでは9月10日のダイアリーの発売とあわせて、配布をスタートいたします。

ぜひ、手にとってください!


ダイアリー情報もこちらにアップしています>>>

 

PAN AM展とweekend booksコーナー

Image may be NSFW.
Clik here to view.


トラベラーズファクトリー中目黒では、PAN AM展とweekend booksコーナー開催中です。

2階で開催中のPAN AM展では、チケットやメニュー、バゲッジラベルなどの紙モノをはじめ、機内のアメニティーグッズや、バッジやトランプなどのノベルティーやポスターなど、貴重なグッズを展示しています。

1950年代に印刷されたポスターにはストラトクリッパーと呼ばれた2階建ての大型旅客機ボーイング377が描かれています。完全に横になれる客室やソファーが置かれたラウンジなども描かれていて、当時、空飛ぶホテルと呼ばれた豪華な機内を垣間見ることができます。さらに、日本が舞台となった映画「007は二度死ぬ」をモチーフにしたものや、サイケデリックの巨匠、ピーターマックスがデザインしたポスターなど、当時の空気を感じさせてくれます。

トラベラーズとのコラボアイテムのモチーフとなったバッグやステッカーなどの実物も展示しています。


また、1階では沼津のセレクト古書店weekend booksさんの出張コーナーが展開中です。

今年で4回目となるこのコーナー、毎回店主の高松さんがトラベラーズファクトリーに来られるお客様に向けて、心をこめて選んでくれています。

あわせてweekend booksさんにほど近い伊豆仁田のカフェ、irodoriさんのパウンドケーキなども販売しています。


深まる秋にぴったりの展示イベント、本のコーナー、PAN AM展は10月5日まで、weekend booksさんのコーナーは10月12日まで開催です。

ぜひ、遊びに来てください!


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ほぼ日さんとのコラボレーション

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょっと報告が遅くなってしまいましたが「ほぼ日」さんとのコラボでスパイラルリングノートを作りました。10月8日から12日まで開催していたTOBICHIで開催のカシミアセーターの発表イベントにて販売していました。

こちらのセーター、「育てるカシミア50(サカンタン)」は、モンゴルのカシミアを使用しているということで、写真家、長野陽一さんが撮影したモンゴルの風景のポストカードをセットしたオリジナルのスパイラルリングノート、草原カシミアノートを作りました。

ちょっと意外な取り合わせのコラボレーションと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ぼくらもほぼ日さんのサイトは大好きで、ちょっとした交流をもたせていただいてます。

 

こちらのセーターですが、現在ほぼ日サイト内で受注受付中です。ぼくらも見せていただきましたが、カシミアの概念が変わるような素敵なセーターですので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

teteriaさんの紅茶はじまります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

トラベラーズファクトリー中目黒では、2階でコーヒーを飲みながらゆっくりお過ごしいただけますが、このたび、おなじみのアアルトコーヒーさんのトラベラーズブレンドに加え、「teteria」さんの紅茶もラインアップに加わります。

「teteria」さんは、『はじめての紅茶』の著者でもある大西進さんが営む、静岡県沼津市にある紅茶屋さんです。トラベラーズファクトリーでは、すでに旅人たちにおすすめ紅茶として大西さんがセレクトしてくれた、トラベラーズカモマイルミルクティーでもおなじみです。

 

今回「teteria」さんがご用意してくれたのは、上質な紅茶として知られているダージリンティー。一杯ずつティーバッグでお出しいたします。

紅茶好きの方はもちろん、普段、飲み慣れない方にもぜひ味わっていただきたい、紅茶本来の香りとしっかりした味わいが楽しめる美味しい紅茶です。

 

中目黒にて、11月6日よりスタートします。

深まる秋、美味しい紅茶とともにトラベラーズファクトリーで温まってください。

 

 

 

 

 

 

マネークリップを使ったことがありますか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


ふと気がつくと12月。今年もあとわずかです。

ギフトを選んだり、年末年始の準備をしたりと、何かと物入りな季節ですが、お買い物を楽しめるときでもあります。お買い物の最後、お支払いのときは、あまりおおげさでなくスマートに済ませたいもの。

欧米の人が、ポケットからクリップに挟まったお金を無造作に渡す様は、素直にかっこいいなと思ったりします。


というわけで、トラベラーズファクトリーのオリジナルマネークリップをご紹介します。

長方形に切ったトラベラーズノートの革を2つ折りにして、クリップを留める部分だけを手縫いで縫ったシンプルな作り。まさに、お札を挟むという機能にしぼった究極のコンパクトな財布です。

使ってみると、これがけっこう心地よいのです。

小銭は、コインケースに入れて、カード類は重ねてカードケースに入れる。そしてお札は、マネークリップに。それぞれはコンパクトの分、ポケットに入れても膨らまず邪魔にならないし、会計をするときのさりげない感じがなかなか心地よいのです。また、スリム&コンパクトなので、旅用のサブウォレットとしても便利。ぜひ一度使い心地をお試ししてほしいアイテムです。

また、いつも身につけ、手にするもので、使うほどに味わい深くなるマネークリップは、ギフトにもおすすめす。

こちらは、トラベラーズファクトリー中目黒、エアポートでは発売中、オンラインショップでは12月8日より発売します。



Viewing all 121 articles
Browse latest View live